お饅頭のかわ 「革」「皮」のどっちが正しい?

「かわ」という漢字は「革」と「皮」があります。両方とも似たようなところがあり、どんなときにどちらを使ったらいいのか迷ってしまうかもしれませんね。論文・小論文では、正しい漢字を使ってわかりやすい文章を書くことが求められるので、正しい漢字の使い方を確認しておきましょう。そこで、ここでは、「革」「皮」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「革」と「皮」の違い

革(かわ)
意味:動物の未加工の皮膚を製品として使うためになめし加工を施したもの。
「革」はかわ製品のことをいい、動物の皮を利用した小物、衣服、武器、楽器などに用いられます。英語ではレザーleather(革)のことをいいます。なめし加工とは、製品を作るために皮が腐ったり、固くなったりするのを薬品で防ぐ処理のことで、なめし加工をしたものを「革」といい、「毛皮」など製品になったものでも、なめし加工をしていないものはそのまま「皮」を使います。
皮(かわ)
意味:動物の未加工の皮膚、植物の表皮のこと。
「皮」は複数の意味を持つ漢字です。基本的には動植物の肉や身を包んでいる、外側の膜のことで、英語では スキンskin(外皮) や ハイドhide(獣皮) のことをいい、それが派生して、「餃子のかわ」など動植物でなくても物の表面にあり中身を包んだり覆ったりするものや、「化けの皮」などものごとの本質を覆う、表面の部分などの意味にも使われるようになりました。

お饅頭のかわは皮が正しい

「お饅頭のかわ」は物の表面にあり、お饅頭の餡などの中身を包んだり覆ったりするもののことなので「皮」が正解です。

「皮」の例文

例文1:日焼けして背中の皮がはがれた。

「かわがはがれる」は人間の体についている未加工の皮膚がはがれたと言っているのでここでは「皮」を使います。

例文2:毛皮のコートを羽織る。

「毛がわ」は製品として加工しているものの、なめし加工をしていないため「皮」を使います。

「革」の例文

例文1:誕生日プレゼントに牛革の財布をもらった。

「牛がわ」は牛のかわで作った製品ということなので「革」を使います。

例文2:フォーマルな服装では革靴を履く。

「かわ靴」はかわで作った靴の製品ということなので「革」を使います。

論文・小論文で「革」と「皮」を使い分ける視点

「革」は皮を加工した製品、「皮」は未加工の皮膚、外皮、本質を覆う表面部分をいいます。そのほかにも「皮革」という言い方がありますが、「皮」も「革」もついて紛らわしい漢字でもあります。「皮革」と使うときは、「皮革製品」など名詞の前の修飾語としての役割をしますが、意味としては「革」とほぼ同じと把握しておきましょう。論文・小論文ではそれぞれの語を使い分けて、スムーズに文章を書けるようにしていきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました