計画をたてる 「立てる」「建てる」のどっちが正しい?

「たてる」は複数の漢字がある言葉です。それぞれ使い方に悩みますが、理解したらすぐわかるので、しっかりと違いを区別して理解しておきましょう。ここでは、「立てる」「建てる」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「立てる」と「建てる」の違い

立てる(たてる)
意味:人や物を垂直にすること。
「立てる」は多義語で人や物を垂直にすること以外にも、「湯気を立てる」などある現象や作用を生じさせる、「使いを立てる」など人を差し向ける、「誓いを立てる」などの決意表明をして身を律する、「足音を立てる」など度合いを強めて明らかにするなど様々な意味があります。
建てる(たてる)
意味:建造物などを築く。
建物のほかにも「建国」など、国や都市、銅像を造るときも「建てる」を使います。

計画をたてるは立てるが正しい

「建てる」は建造物や国、都市、銅像しか使われないため、「計画をたてる」は「立てる」を使います。

「立てる」の例文

例文1:腕の力がなくてもひざを立ててすることで腕立て伏せの効果を得ることができる。

「ひざをたてる」はひざを垂直にすることなので「立てる」を使います。

例文2:代理人を立てて手続きを行った。

「代理人をたてる」は代理人を差し向けることなので「立てる」を使います。

「建てる」の例文

例文1:次は駅の近くに高層マンションを建てる。

「高層マンションをたてる」は高層マンションが建造物なので「建てる」を使います。

例文2:彼の功績を称えて銅像を建てる。

「銅像がたてられた」は銅像が建造物なので「建てる」を使います。

論文・小論文で「立てる」と「建てる」を使い分ける視点

「建てる」は実際は建物だけでなく、構造の壁、塀、そして鉄塔などにも使います。ですが、柱や電柱は垂直にするというニュアンスから「立てる」を使います。論文・小論文では、大枠では「建てる」は建造物に、「立てる」はそのほかの広い意味に使われると区別して覚えておくといいでしょう。

 

 

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました