姿をあらわす 「表す(表わす)」「現す(現わす)」「顕す(顕わす)」「著す(著わす)」のどれが正しい?

「あらわす」と読む漢字は種類も多く、その分区別が難しくもあります。ですが、意味に照らし合わせて考えるようにすると、使い分けられるようになります。ここでは、「表す(表わす)」「現す(現わす)」「顕す(顕わす)」「著す(著わす)」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「表す(表わす)」「現す(現わす)」「顕す(顕わす)」「著す(著わす)」の違い

表す(表わす)(あらわす)
意味:表現すること。
「表す」は考え、意思、感情、物事の様子などを何らかの手段を使ってはっきり見える形にして表に出すことです。何かに代替して伝えるというニュアンスで、その手段は言葉やメロディなど様々です。「記号に表す」、「今日の気持ちを音楽で表す」などの言い方があります。
現す(現わす)(あらわす)
意味:出現すること。
隠れていたものが見えるようになることです。「才能を現す」など物以外でも隠れていて知られていなかったことが認知されるようになる様にも使います。「才能を現す」などは「発揮する」というニュアンスも含まれます。
顕す(顕わす)(あらわす)
意味:優れた行為を広く世間に知らせること。
「顕す」は「現す」と同じく、隠れていたものが見えるというニュアンスがありますが、優れた行為を人にわかるようはっきりと示すという点で、より限定された使い方になります。「顕す」は常用外漢字のため、「現す」に置き換えられます。
著す(著わす)(あらわす)
意味:書物を書いて出版すること。
「著す」は、「著者」「著作」など書物を書いて出版するという意味になります。「あらわす」の中でも明らかに違う意味になります。

姿をあらわすは「現す」が正しい

「姿をあらわす」は隠れていたものが見えるようになること、出現したことから「現す」が正解です。

「表す(表わす)」の例文

例文1:医療従事者への感謝の気持ちを、ブルーインパルスを飛ばすことで表す。

この「あらわす」は「表現」を意味するので、「表す」となります。

例文2:このマークは進入禁止を表す。

この「あらわす」は「表現」を意味するので、「表す」となります。「音楽で悲しみを表す」なども同じです。

「現す(現わす)」の例文

例文1:怪獣が東京湾に姿を現す。

身を潜めていた怪獣が「出現」することなので、「現す」を使います。「本性を現す」も同じように、わからなかった性格がわかるようになるので「現す」になります。

例文2:彼は営業部に異動になったことをきっかけにめきめきと頭角を現す。

「頭角を現す」とは才能・技量など周囲の人よりも優れるようになることですが、もともと才能はあったけれど、知られていないことがわかるようになったという意味で「発揮する」というニュアンスでも使われます。

「顕す(顕わす)」の例文

例文1:立身して世に名を顕す。

「名をあらわす」というところから、広く世間に善行を広めることになるので「顕す」を使います。「善行を顕す」などとも使います。

例文2:記念碑に刻んでその功績を顕す。

「功績をあらわす」というところから「顕す」を使います。

「著す(著わす)」の例文

例文1:彼は日本史に関する書物を多く著したことでも知られている。

書物を出版するという意味なので、この場合は「著す」を使います。

例文2:生前叔父の著した作品が今多くの若者の間で読まれている。

出版した書物という意味なので、この場合は「著す」を使います。

論文・小論文で「表す(表わす)」「現す(現わす)」「顕す(顕わす)」「著す(著わす)」を使い分ける視点

「表す(表わす)」「現す(現わす)」「顕す(顕わす)」「著す(著わす)」は論文・小論文でもよく使われる漢字です。送り仮名は「表す」「現す」「顕す」「著す」と書く場合と、「表わす」「現わす」「顕わす」「著わす」と書く場合がありますが、どちらで書いても正解です。ただ、「表す」「現す」「顕す」「著す」の方が正式とされているため、論文・小論文ではこちらに統一して使うと決めておくのもいいでしょう。また、「表す」は「敬意を表す」と書くと、「あらわす」「ひょうす」という2種類の読み方が当てはまります。「ひょうす」という読み方の方が「あらわす」よりも改まった表現になるため、時と場合によっては「ひょうす」という読み方をするほうがふさわしいとこともあります。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました