「のる」は頻出の漢字となりますが、その分誤用も多い漢字のひとつでもあります。ここでは「乗る」「載る」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。違いを明確にして間違えないように気を付けましょう。
「乗る」と「載る」の違い
乗る(のる)
意味:人が物の上に上がること。
「乗る」の基本的な意味は、「台に乗る」など人が物の上に上がることです。そこから転じて、「電車に乗る」など移動手段を利用する、「相談に乗る」など応じる、「リズムに乗る」など調子が合う、「脂が乗る」など「十分につく」などの広い意味に使います。
載る(のる)
意味:物が何かの上に置かれること。
「載る」の基本的な意味は車に荷物を積むことです。それが転じて、「棚に本を載せる」など物が何かの上に置かれる、「雑誌に載る」など(紙の上に置かれる)収録される「掲載」の意味にも使います。狭い範囲に限定される漢字なので、ほとんどの場合、人以外の物が何かの上に置かれること、掲載など紙面に載ることにしか使われません。
化粧がのるは乗るが正しい
「化粧がのる」は肌に充分に化粧品がつくという意味で「乗る」を使います。
「乗る」の例文
例文1:バスに乗って職場まで行く。
「バスにのる」は移動手段を利用することなので「乗る」を使います。
例文2:うまく波に乗れたらヒット間違いなし。
「波にのる」はトレンドの波と調子が合うということなので「乗る」を使います。
「載る」の例文
例文1:飛行機に載せた荷物が見つからない。
「荷物をのせる」は積載ということなので「載る」を使います。
例文2:名簿に載っている順番に電話をかけてください。
「名簿にのる」は紙面に掲載されるということなので「載る」を使います。
論文・小論文で「乗る」と「載る」を使い分ける視点
「載る」は物を何かの上に置くことと紙面に掲載されること、「乗る」はそれ以外の広い意味で使われると把握しておきましょう。論文・小論文では、「のる」は頻出する漢字の1つですが、「載る」の用法だけを重点的に覚えておけば大丈夫でしょう。