きこうを奏する「奇行」「奇効」正しい漢字はどっち?

「きこう」は「奇行」「奇効」がありますが、意味は全く違います。論文・小論文ではきちんと使いこなせるように理解していきましょう。ここでは「奇行」「奇効」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「奇行」と「奇効」の違い

奇行(きこう)
意味:普通の人のしないような風変わりな行動。奇抜な振る舞い。
奇効(きこう)
意味:思いがけない効果。不思議な効き目。

きこうを奏するは奇効が正しい

「きこうを奏する」は思いがけない効果があるという意味なので、ここでは「奇効」が正解です。

「奇行」の例文

例文1:彼は病気になってから奇行が目立つようになった。

「きこうが目立つ」は奇抜な振る舞いが目立つことなので、ここでは「奇行」を使います。

例文2:愛する人を失って、彼は悲しみのあまり奇行に走る行動をするようになった。

「きこうに走る行動」は奇抜な振る舞いをする行動のことなので、ここでは「奇行」を使います。

「奇効」の例文

例文1:本で読んだとおりにやってみると奇効を奏するかもしれない。

「きこうを奏する」は思いがけない効果があるという意味なので、ここでは「奇効」を使います。

例文2:なぜか彼が対処すると奇効を奏することがある。

「きこうを奏する」は思いがけない効果があるという意味なので、ここでは「奇効」を使います。

論文・小論文で「奇行」と「奇効」を使い分ける視点

「きこう」は「奇行」「奇効」がありますが、意味はそれぞれ違います。論文・小論文では「奇行」は奇抜な振る舞い、「奇効」は思いがけない効果と覚えておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました