ぎじん化されたキャラ 「義人」「擬人」正しい漢字はどっち?

「ぎじん」は「義人」「擬人」がありますが、それぞれの意味は異なります。論文・小論文では、意味の合う漢字が使えるよう覚えておきましょう。ここでは「義人」「擬人」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「義人」と「擬人」の違い

義人(ぎじん)
意味:利害にとらわれず、正義を重んじる人。
擬人(ぎじん)
意味:人でないものを人に見立てること。

ぎじん化されたキャラは擬人が正しい

「ぎじん化されたキャラ」は人でないものを人に見立てることなので、ここでは「擬人」を使います。

「義人」の例文

例文1:どんな場合でも正義を貫ける義人のような裁判官になりたい。

「ぎじんのような裁判官」は利害にとらわれず、正義を重んじる裁判官ということなので、ここでは「義人」を使います。

例文2:正義を盾に批判や否定をするだけでは義人であるとはいえない。

「ぎじんであるとはいえない」は利害にとらわれず、正義を重んじる人とはいえないということなので、ここでは「義人」を使います。

「擬人」の例文

例文1:日本語の技法として擬人法がある。

「ぎじん法」は人でないものを人に見立てる方法なので、ここでは「擬人」を使います。

例文2:ミッキーマウスは擬人化されているのでネズミなのに服を着ている。

「ぎじん化」は人でないものを人に見立てることなので、ここでは「擬人」を使います。

論文・小論文で「義人」と「擬人」を使い分ける視点

「ぎじん」は「義人」「擬人」がありますが、「義人」は正義を重んじる人、「擬人」は人に見立てることを意味します。論文・小論文では理解してかけるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました