初詣に神社におまいりにいく 「お参り」「お詣り」のどっちが正しい?

「お参り」「お詣り」の区別は知らないと違いがわかりにくい言葉の1つです。論文・小論文では、正しく使えるようによく理解しておくようにしましょう。ここでは「お参り」「お詣り」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「お参り」と「お詣り」の違い

お参り(おまいり)
意味:仏様に対して挨拶をしたり祈りを捧げたりすること。
仏様に対して挨拶をすることなので、お寺に行くこと、先祖のお墓まいりに行くことなどは「お参り」を使います。「参る」は「行く」の謙譲語にあたる言葉なので、仏様に対して「参る」という言葉を使っているというニュアンスになります。お参りは合掌をするという慣わしがあります。
お詣り(おまいり)
意味:神様に対して挨拶をしたり祈りを捧げたりをすること。
神様に対して挨拶をすることなので、神社に行くことは「お詣り」を使います。「詣でる」は、高い域に達するという意味のため、神様に対して「詣でる」という言葉を使っているというニュアンスになります。お詣りは柏手を打つという慣わしがあります。

初詣に神社におまいりにいくは「お詣り」が正しい

 

「初詣」は神様に対して1年の願い事をしに神社に行くことなので「お詣り」が正解です。一般的に日本人は「お参り」は仏事や彼岸、お盆などの節目に、「お詣り」は正月や合格祈願などの大きな願い事がある時などに行う習慣がありますが、本来回数や時期が決まっているわけではありません。また、「参詣」という言葉もありますが、こちらは神社仏閣に行くことを意味する言葉で、祈りを捧げる行為よりも神社仏閣に行くことそのものを意味します。

「お参り」の例文

例文1:お彼岸なので家族で先祖のお墓にお参りした。

お彼岸の先祖のお墓まいりなので、「お参り」を使います。

例文2:友の墓前にお参りして、今度の試合の優勝を誓った。

お墓まいりなので「お参り」を使います。

「お詣り」の例文

例文1:神社でのお詣りには本来決まった参拝方法がある。

神社の神様へのおまいりなので「お詣り」を使います。

お詣りに来たが鳥居が見つからない。

鳥居があるということは神社で神様へのおまいりとなるので「お詣り」を使います。

論文・小論文で「お参り」「お詣り」を使い分ける視点

「お参り」は仏様で墓や寺、「お詣り」は神様で神社と明確な使い分けがあります。論文・小論文では、この点をよく理解した上で間違えずに使っていくようにしましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました