かんしょう用のお花 「鑑賞」「観賞」正しい漢字はどっち?

「鑑賞」と「観賞」は似たような意味で使われるので間違いやすい漢字です。論文・小論文では間違えて使われることが多い言葉でもあるので気を付けましょう。ここでは「鑑賞」「観賞」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「鑑賞」と「観賞」の違い

鑑賞(かんしょう)
意味:芸術作品を理解し味わうこと
「鑑賞」は「鑑定」や「鑑別」などというようによいものかどうかを見定めるというニュアンスになるため、芸術作品の価値を判断し、その良さを理解して味わったり人と感想を共有したりするときに多く使われます。「鑑賞」は主に人工的に作られた音楽や絵画、演劇などのコンテンツに対して使われるという特徴があります。
観賞(かんしょう)
意味:見て楽しむこと
「観賞」は「観察」というように自然や風景、動植物など自然にあるありのままの姿を見てその美しさを愛でて楽しむという意味です。「観賞魚」や「観賞植物」など観賞することを目的として美しく育てられた魚や植物などがあります。「観賞」は主に自然物について使われるという特徴があります。また、娯楽的なコンテンツを気楽に楽しむときにも「観賞」は使われます。

かんしょう用のお花は観賞が正しい

「かんしょう用のお花」は、見て楽しむことを目的として美しく育てられた花の事なので、ここでは「観賞」を使います。

「鑑賞」の例文

例文1:好きな絵画の展示会があったので、久しぶりに鑑賞のために出かけた。

「絵画をかんしょうする」は、芸術作品なので、ここでは「鑑賞」を使います。

例文2:友人と映画鑑賞をしたあとに、食事をしながら気になったシーンを語り合うのが楽しみだ。

「映画」は暗くなったホールでスクリーンに向き合いながら没入して作品を観ることから「鑑賞」がよく使われます。見終わった後に感動を味わったり、人と感想を共有したりするあたりも「鑑賞」と表現するのががふさわしいでしょう。

「観賞」の例文

例文1:公園の池に沢山の鯉がいたので、しばし観賞していた。

「鯉をかんしょう」は鯉が自然に泳いでいる様子を見て楽しんでいることなので、ここでは「観賞」を使います。

例文2:家の近所の公園の桜が満開できれいだと聞いたので観賞しにいってきた。

「桜をかんしょう」するは桜が自然物なので、ここでは「観賞」を使います。

論文・小論文で「鑑賞」と「観賞」を使い分ける視点

「鑑賞」は主に芸術作品を味わうときに使い、「観賞」は自然物を眺めて楽しむときに使います。ですが、中には気楽なコンテンツを見る場合など区別が分かりにくいものもあります。例えばテレビの場合は「観賞」を使う方がマッチする場合が多いでしょう。スポーツの場合に観戦という言葉が当てはまるように、気楽なコンテンツを見る場合「観賞」という表現もありでしょう。

 

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました