彼女にははながある 「花」「華」のどっちが正しい?

「はな」という漢字はいくつかありますが、その中でも「花」「華」は使い分けがわかりにくいグループのひとつです。同じ「はな」と読みますが、それぞれどのような意味の違いがあるのでしょうか? ここでは「花」「華」の意味の違いや例文について解説していきます。

「花」と「華」の違い

花(はな)
意味:種子植物が成長した時に咲かせる花弁のこと。
「花」は植物の花弁のことを言いますが、「はな」をつける植物そのものの代名詞として使われることもあるほか、植物を代表して桜のことを指すこともあります。
華(はな)
意味:きらびやかなもの、美しいもの、すぐれもののたとえ。
「華」は形容的に使われ、「華がある」など「華やかさ」「華々しさ」の比喩として使います。また、「学生の今が華」など人やものの最も良い時期をなぞらえて使うこともあります。

彼女にははながあるは華が正しい

「彼女にははながある」は彼女が華やかだと言っているため「華」を使います。「華がある~」という言い方で映えるものを表現することもできます。

「花」の例文

例文1:庭に花が咲いている。

「はなが咲いている」は植物のはなを表しているので「花」を使います。

例文2:久方のひかりのどけき春の日にしづ心なく花のちるらむ

この和歌は「こんなに日の光がのどかに射している春の日に、なぜ桜の花は落ち着かなげに散っているのだろうか。」という意味です。「花のちる」は「はなが散る」ですが、ここでは植物のはなを指しているため「花」を使います。ここでの花は桜の花のことを意味しています。

「華」の例文

例文1:新人戦で優勝し、華々しいデビューとなった。

「はなばなしい」ははなやかでさかんな様子を表しているため「華」を使います。

例文2:火事と喧嘩は江戸の華。

「火事と喧嘩は、江戸の中でも特に目立ち、盛んで代表的なものである」という意味のため、ここでは目立つ、盛んを表す「華」を使います。

論文・小論文で「花」と「華」を使い分ける視点

「花」は「植物のはなそのもの」、「華」は「華やかで目立つことを比喩したもの」と把握しておきましょう。論文・小論文では「はな」は頻出する漢字なので、それぞれの意味を把握して、間違えないように使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました