きこう変動 「気候」「季候」正しい漢字はどっち?

季節を表す言葉に「きこう」がありますが、漢字には「気候」「季候」があります。それぞれで意味は少しずつ違うので、論文・小論文では区別して使えるようにしておきましょう。ここでは「気候」「季候」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「気候」と「季候」の違い

気候(きこう)
意味:地域の長期間の天候。
「気候」はある地域の1年を周期として繰り返される大気の総合状態を表します。現在は日照・風・気温・降水量などの30年間の平均値を気候値としています。
季候(きこう)
意味:季節ごとの天候。
「季候」は時候ともいい、季節ごとに変化していく気象の状態を表します。

きこう変動は気候が正しい

「きこう変動」は地域の長期間の天候のことなので、ここでは「気候」が正解です。

「気候」の例文

例文1:日本の気候は北部と南部では大きな差がある。

「日本のきこう」は日本の地域の長期間の天候のことなので、ここでは「気候」を使います。

例文2:定年後は温暖な気候に恵まれたところでゆっくり過ごしたい。

「温暖なきこう」は温暖な地域の長期間の天候のことなので、ここでは「気候」を使います。

「季候」の例文

例文1:葉の色が季候に合わせて変化する姿は美しい。

「きこうに合わせて変化する」は季節ごとの天候に合わせて変化することをいうので、ここでは「季候」を使います。

例文2:季候の変わり目は病気になりやすいので注意が必要だ。

「きこうの変わり目」は季節ごとの天候のことをいうので、ここでは「季候」を使います。

論文・小論文で「気候」と「季候」を使い分ける視点

季節を表す「きこう」は「気候」「季候」がありますが、それぞれの意味は少しずつ違います。「気候」は地域の長期間の天候、「季候」は季節ごとの天候という意味があります。論文・小論文ではそれぞれの意味に気を付けて使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました