消化きかん 「器官」「気管」正しい漢字はどっち?

体の一部を表す「きかん」という言葉ですが、「器官」「気管」の2つがあります。それぞれは違う意味を持つ言葉なので、論文・小論文では区別して使えるようにしましょう。ここでは「器官」「気管」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「器官」と「気管」の違い

器官(きかん)
意味:生物体を構成するひとつひとつの部分のこと。
「器官」は、体の各部分で様々な働きをする物のことで体の組織が集まったものです。動物では胃・目・手・足・心臓などのひとつひとつ、植物では根・茎・葉・花などのひとつひとつです。
気管(きかん)
意味:呼吸器官のこと。
脊椎動物の咽頭部から肺に至るまでの呼吸器官のことで、呼吸するときは口から気管→気管支→肺へと空気を運びます。

消化きかんは器官が正しい

「消化きかん」は生物体の消化を構成するひとつひとつの部分のことなので、「器官」が正解です。

「器官」の例文

例文1:肺は呼吸をするための器官です。

「呼吸するきかん」は生物体の呼吸を構成するひとつの部分のことなので、ここでは「器官」を使います。

例文2:体の中の器官はそれぞれに役割があります。

「体の中のきかん」は生物体を構成するひとつひとつの部分のことなので、ここでは「器官」を使います。

「気管」の例文

例文1:気管支炎になったときは呼吸が苦しくなった。

「きかん支炎」は呼吸器官の炎症のことなので、ここでは「気管」を使います。

例文2:気管に痰が詰まって思わずせき込んだ。

「きかんに痰が詰まる」は呼吸器官に痰が詰まることなので、ここでは「気管」を使います。

論文・小論文で「器官」「気管」を使い分ける視点

体の一部を表す「きかん」は「器官」「気管」の2つがありますが、「器官」は体の役割としてあるひとつひとつの部分のこと、「気管」は呼吸器官のことをいいます。論文・小論文ではよく間違いやすい漢字でもありますので、しっかりと使い分けて書けるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました