うつした写真をスクリーンにうつす 「写す」「映す」をどう当てはめる?

「うつす」は区別しにくい漢字の1つです。基本的な違いを把握した上で、イメージでそれぞれをとらえることで、うまく使い分けることができます。ここでは「写す」「映す」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「写す」「映す」の違い

写す(うつす)
意味:物や文書などの原物をありのままに書くこと。画像として残すこと。
「写す」は現物があり、それを見たまま絵に描いたり、画像に残したりすることです。「書写」や「写真」のイメージです。そのほかにも「カーボン紙を用いて書き写す」など、文字をそのままコピーするときにも「写す」を使います。
映す(うつす)
意味:鏡・水面・スクリーンなどの上に光が反射して物の姿があらわれること。画像を再生すること。
「映す」は光が反射して物の姿があらわれる事象を示します。ビデオなどに撮ってあるものを投影する場合は「映す」を使います。また、「心を映す鏡」など、反映するという意味や、「好感度アップに映る」など印象を与えるという意味にも使います。

うつした写真をスクリーンにうつすは、写真は「写す」スクリーンは「映す」が正しい

写真で画像を残すのは「写す」、スクリーンに反射させて見せるのは「映す」になります。

「写す」の例文

例文1:友達のノートを写す。

これは、ノートをそのまま同じようにまねて書くことなので「写す」を使います。

例文2:パンダのユーモラスな姿をスケッチブックに写す。

これは、情景見たまま同じようにまねてスケッチブックに描くことなので「写す」を使います。

「映す」の例文

例文1:スクリーンに映画を映す。

これは、映画をスクリーンに反射させて見ることから「映す」を使います。

例文2:まるで彼の心を映したかのような小説だった。

小説の内容が彼の心を反映するような内容だったというところから、「映す」を使います。

論文・小論文で「写す」と「映す」を使い分ける視点

「写す」と「映す」は使い分けが難しいですが、基本的には「写す」は「見るために絵・文字・画像などで記録する」、「映す」は「他のものの表面に投影などして記録されたデータを見る」ことだと覚えておきましょう。使い方を間違えると、意味が違う言葉になってしまうため、論文・小論文では特に気を付けて使うようにしましょう。