胸がおどる 「踊る」「躍る」正しい漢字はどっち?

「おどる」は「踊る」「躍る」の2種類の漢字がありますが、それぞれ意味が違います。論文・小論文を書くときにはそれぞれの意味を把握しておかないと文章がおかしくなってしまうので、しっかりと読んで理解しておきましょう。ここでは、「踊る」「躍る」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「踊る」と「躍る」の違い

踊る(おどる)
意味:リズムや音楽に乗って体を動かすこと。ダンスをすること。
「踊る」は、「舞踊」のように音楽や歌のリズムに合わせて体を揺れ動かすことをいいます。また、「踊らされる」などと使えば、「人の意のままに操られる」という意味にも用いられます。
躍る(おどる)
意味:勢いよく動くこと。ジャンプすること。
「躍る」は、「跳躍」や「躍動」のように、とんだりはねたりして勢いよく動くことを意味します。また、期待や喜びで心がわくわくしたり、どきどきしたりする意味にも用いられます。

胸がおどるは躍るが正しい

「胸がおどる」は、期待や喜びで心がわくわくしたり、どきどきしたりすることなので、ここでは「躍る」が正解です。

「踊る」の例文

例文1:みんなで盆踊りが踊れるよう練習している。

「盆おどり」は舞踊の1つなので、ここでは「踊り」を使います。「盆おどりをおどる」はこちらもリズムに合わせて体を動かすということなので、「踊り」を使います。

例文2:祖父は詐欺師にまんまと踊らされて、お金を振り込んでしまったらしい。

「詐欺師におどらされる」は詐欺師に感情や気持ちを意のままに操られるということなので、ここでは「躍る」を使います。

「躍る」の例文

例文1:合格が判明して小躍りして喜んだ。

「こおどり」は、気持ちがわくわくする様なので、ここでは「躍る」を使います。

例文2:明日から念願の部署への異動なので、今から希望で心が躍っている。

「心がおどる」は、希望でわくわくしたり、ドキドキしたりするということなので、ここでは「躍る」を使います。

論文・小説で「踊る」と「躍る」を使い分ける視点

「踊る」は音楽的なダンスのほかに、自分が他人にコントロールされることを指し、「躍る」は運動的なジャンプのほかに、自分の感情がわくわくドキドキすることを指します。論文・小論文を書くときは、それぞれの意味に合わせて使えるようにしましょう。