デニムをはく 「履く」「穿く」正しい漢字はどっち?

身に着けるという言葉に「はく」がありますが、「履く」「穿く」と2つの漢字があります。それぞれの使い方は違いがあり、間違えるとおかしく感じてしまう漢字でもあります。そこで、ここでは「履く」「穿く」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「履く」と「穿く」の違い

履く(はく)
意味:(履物など)足先をつけること。
「履く」は、足先を守ってくれる靴やはきものなどを足につけることを意味します。靴、下駄、足袋、スリッパなどの履物が該当します。またほかに「タイヤを履く」などものを装着するという使い方もすることができます。
穿く(はく)
意味:(ズボンなど)下半身につけること。
「穿く」は、足をとおして下半身に衣類を身に着けるという意味です。ズボン、スカート、ストッキング、はかま、パンツなどが該当します。「穿く」は常用外漢字なので、ひらがなで書くことや「履く」で代用されることが多いのも事実です。

デニムをはくは穿くが正しい

「デニムをはく」は足を通して身に付けるものなので、ここでは「穿く」が正解です。デニムをはじめとしてスカート、ストッキングなど足を通して身に付けるものは「穿く」となります。ただ「穿く」は常用外漢字なので、ひらがなや「履く」で表現されることも多いです。

「履く」の例文

例文1:体育館では靴を履き替えないとならないので、スリッパを持っていかなくてはならない。

「靴をはき替える」は履物を対象としているので、ここでは「履く」を使います。

例文2:愛車のタイヤを話題のエコタイヤに履き替えた。

「履く」は人間が身に付けるものだけではなくクルマのタイヤ装着の表現にも使われます。人が靴を履くように、クルマもタイヤを履くというわけですね。

「穿く」の例文

例文1:今回の卒業式では袴を穿く女学生があまり見当たらなかった。

「袴をはく」はズボン、スカート、ストッキングなどと同じように足を通して身に付けることなので、ここでは「穿く」を使います。ただ「穿く」は常用外漢字なのでひらがなで表現する方がいい場合もあるでしょう。

例文2:今日は寒いからタイツを穿いていった方がいい。

「タイツをはく」は下半身につけることなので、ここでは「穿く」を使います。タイツと靴下の差ですが、靴下は「履く」「穿く」のどちらも使いますが、タイツは下半身につける意味合いがより強いため、「穿く」とする方がよいでしょう。ただ「穿く」は常用外漢字なので場合によってはあえてひらがなで表現してもいいでしょう。

論文・小論文で「履く」と「穿く」を使い分ける視点

「はく」という漢字は「履く」「穿く」の2種類がありますが、それぞれ使い方が違います。「履く」ははきもの、「穿く」は下半身につけるものを意味します。また「靴下をはく」は足先に付ける履物であるという視点では「履く」、足を通して身に付けるという視点では「穿く」となり混乱する事案となります。「履く」「穿く」両方が該当すると考えていいでしょう。論文・小論文では頻出の漢字なので、きちんと使えるようにしておきましょう。