石油かがく 「科学」「化学」正しい漢字はどっち?

「かがく」には「科学」「化学」の2つがありますが、それぞれ違いがあります。論文・小論文で書く時には間違えないようにしましょう。ここでは「科学」「化学」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「科学」と「化学」の違い

科学(かがく)
意味:学問のひとつ。
「科学」は学問のひとつで、英語でいうサイエンスのことです。狭い意味では自然科学・社会科学・人文科学と分類された中の自然科学を指します。自然科学とは自然の不思議を研究する学問で、具体的には物理学・生物学・化学などのことを言います。
化学(かがく)
意味:自然科学の一分野。
「化学」は科学の中の一つの学問のことで、英語でいうケミストリーのことです。物質の変化に注目して研究する学問分野を言います。「科学」と区別するために「ばけがく」とも呼ばれています。

石油かがくは化学が正しい

「石油かがく」は石油から物質変化を通して新しい物質を生成することを指しますので、ここでは「化学」を使います。

「科学」の例文

例文1:アトムは科学の子と呼ばれている。

「かがくの子」は自然科学全般の知識を総動員して結果(子)を生もうとしているので、ここでは「科学」を使います。

例文2:戦後日本の発展の裏には科学技術の目覚ましい進化があった。

「かがく技術」は自然科学全般の技術を指しているので、ここでは「科学」を使います。もちろんこの「科学」の中には「化学」の存在も含まれます。

「化学」の例文

例文1:酸性にアルカリ性を加えると化学反応が起きる。

「かがく反応」は物質の変化の反応を起こさせることなので、ここでは「化学」を使います。

例文2:鉄に酸素や水が結び付くと時間経過とともに化学変化によって錆が発生する。

化学変化によってある物質を別の物質に変化させることができます。人間は化学の手法を用いていろんな物質を生み出しています。

論文・小論文で「科学」と「化学」を使い分ける視点

「かがく」は「科学」「化学」の2つがあります。学生にとっては馴染みのある2つの言葉となりますよね。「科学」は学問のひとつ、「化学」は「科学」の中の分野のひとつと覚えておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました