「唯唯諾諾」の意味と例文

「唯唯諾諾」はあまり聞き馴染みのない四字熟語ですが、使えると語彙力があると思われる言葉でもあります。具体的にはどのように使えばいいのでしょうか。ここでは「唯唯諾諾」の意味と例文について紹介していきます。

「唯唯諾諾」の読み方

読み方:いいだくだく
「唯唯諾諾」は「唯々諾々」と書くこともあります。「唯」は「ゆい」と読むため、「ゆいだくだく」と誤用して読まないようにしましょう。「唯唯諾諾」はこの形で四文字熟語になっているので、その他のバリエーションはありません。

「唯唯諾諾」の意味

意味:よく考えないで適当に返事をしたり、逆らわずに人の言うことに従ったりすること
「諾」は引き受けるという意味で「諾々」で「かしこまりました」と承知することを意味します。 そこで、「唯唯諾諾」は「ハイハイ、かしこまりました」ということを指し、なんでも逆らわず、ハイハイと人の言いなりになることを意味します。「唯唯諾諾」は古代中国の春秋・戦国時代の『韓非子』の「八姦篇」の「在旁」の項目で「優笑侏儒、左右近習、此人主未命而唯唯、未使而諾諾、先意承旨、觀貌察色、以先主心者也。」と書かれているのが由来とされています。ここでは、役者、道化師、主君の従者や付き人は、まだ主君が何も命じてないのに「はいはい」と答え、まだ何もさせていないのに「はいはい」と従い、主君の意向を先回りして意に沿うように行動したり、顔色をうかがったり、主君より先回りして察したりする者達である」と書かれています。そこから、なんでもはいはいと先んじて主君の顔色をうかがう家来のような姿勢のことを「唯唯諾諾」というようになったそうです。『韓非子』の作者である韓非はこういった姿勢は結果的に主君に対して害を及ぼすものだと説いています。

「唯唯諾諾」の例文

例文1:リーダーの言うことをただ唯唯諾諾と聞くしかなかった。
例文2:唯唯諾諾と何も文句言わず命令に服しているだけだから、上司は調子に乗って君にばかり仕事を押し付けるんだ。
例文3:自分の主張を押し通すべきか唯唯諾諾と従うべきか悩む。
例文4:突然の海外転勤の打診に驚いたが、唯唯諾諾と従っておこうと思う。
例文5:取引先からの無理難題を唯唯諾諾と受け入れたのは、彼なりの魂胆があったからだ。

「唯唯諾諾」を上手に用いる

「唯唯諾諾」は論文・小論文に取り入れれば、一気に語彙力があるように見える四字熟語でもあります。きちんと理解して積極的に使っていきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました