「逃がした魚は大きい」の意味 「逃げた魚は大きいなどの例文

「逃がした魚は大きい」は日常でもよく使われる慣用句です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「逃がした魚は大きい」の意味や「逃げた魚は大きい」などバリエーションでの例文を紹介していきます。

「逃がした魚は大きい」の読み方

読み方:にがしたさかなはおおきい
「逃がした魚は大きい」の「逃がした」は「のがした」ではなく「にがした」と読みます。また「魚」は「さかな」と読みますが、「うお」と読むこともあります。「逃がした魚は大きい」は「逃げた魚は大きい」などがあります。

「逃がした魚は大きい」の意味

意味:一度手に入れかけて失ったものは、実際よりも大きく素晴らしく見えるものだということ
「逃がした魚は大きい」は、三寸(約9㎝)の鯛でも、釣り上げる目前で逃してしまうと一尺(約30㎝)もの大きさに見えたことに由来していると言われています。

「逃がした魚は大きい」の例文

例文1:大学入試でわかっていた問題の解答を別のところに書いてしまうなんて、逃がした魚は大きいぞ。
例文2:こんな時期に得意先を失うなんて、逃がした魚は大きいけれど、まだまだ挽回するチャンスはあるはずだ。
例文3:最終オーディションに行けなくて、せっかくのチャンスだったのに逃がした魚は大きく、今も思い出しては泣きそうになる。

「逃げた魚は大きい」の例文

例文1:別れた彼女が結婚してしまうなんて、逃げた魚は大きく、今も時々夢に見る。
例文2:せっかく彼女ができたのに、他の子に気を取られている間に他の男に持って行かれるなんて、逃げた魚は大きかった。
例文3:あの時はわからなかったけれど、大人になった今なら逃げた魚は大きかったことがわかる。

「逃がした魚は大きい」をうまく用いる

「逃がした魚は大きい」は日常でよく使われる慣用句です。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました