「手心を加える」の意味 「手心を加えて」「手心を加えず」などの例文

「手心を加える」は日常でもよく使われる慣用句です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「手心を加える」の意味や「手心を加えて」「手心を加えず」などバリエーションでの例文を紹介していきます。

「手心を加える」の読み方

読み方:てごころをくわえる
「手心を加える」の「手心」は「てこころ」ではなく「てごころ」と読みます。「手心を加える」は「手心を加えて」「手心を加えず」などのバリエーションがあります。

「手心を加える」の意味

意味:手加減した寛大な扱いをすること
「手心を加える」の「手」は手料理、手加減などの「手」と同じ「手で扱う」という意味で、「心」は、思いやりや情の意味です。そこから「手心」は、「手で何かをするときの気配り」のことを意味します。

「手心を加える」の例文

例文1:手心を加えるのは子供のためにならないので、私は自分の子とはいえ、厳しく指導しています。
例文2:頑張っている人に手心を加えるのは、人にも情があるからである。

「手心を加えて」の例文

例文1:バイトで一生懸命働いたら、店長が手心を加えてボーナスをくれた。
例文2:努力を見せれば、先生も手心を加えてくれるかもしれないので諦めるな。

「手心を加えず」の例文

例文1:公平性を保つため、手心を加えず機械的に採点しました。
例文2:関係者の子弟といえども、手心を加えず公平に審査します。

「手心を加える」をうまく用いる

「手心を加える」は日常でよく使われる慣用句です。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。