「はね」という言葉には「羽」「羽根」の2つがありますが、それぞれ使う場面は異なってきます。論文・小論文では正しい日本語で使えるようにしましょう。ここでは「羽」「羽根」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。
「羽」と「羽根」の違い
羽(はね)
意味:鳥の全身を覆う羽毛、または鳥や昆虫が飛ぶための器官。
「羽」は主に鳥の羽毛や鳥・虫などの一対になった翼を指しますが、派生して機械の翼状のものについても使います。また、「羽を伸ばす」などと比喩的に使うこともあります。
羽根(はね)
意味: 鳥から抜けた羽毛、またはそれを加工したもの。
「羽根」は鳥から抜けて1本だけになった羽毛やそれを加工したものを言います。派生して「扇風機の羽根」などそれを模したものにも使います。
はねを伸ばすは羽が正しい
「はねを伸ばす」は束縛しているものがなくなって自由に、思うままに振る舞う様子を言いますが、ここでは比喩的に使っているため「羽」が正解です。
「羽」の例文
例文1:動物園では孔雀が見事な模様の羽を大きく広げているところを見ることができた。
「見事な模様のはね」は見事な模様の鳥の一対の翼を指すため、ここでは「羽」を使います。
例文2:飛行機の羽が大きく傾いたかと思うと、いきなり機内放送が聞こえてきた。
「飛行機のはね」は飛行機の一対の翼を指すため、ここでは「羽」を使います。
「羽根」の例文
例文1:赤い羽根募金に協力すると、赤い羽根をもらうことができる。
「赤いはね」は1本だけになった羽毛を赤く加工したものなので、ここでは「羽根」を使います。
例文2:羽子板の羽根は鳥から作ったものでなくても羽根というのが一般的だ。
「羽子板のはね」は1本だけになった羽毛を加工したものなので、ここでは「羽根」を使います。
論文・小論文で「羽」と「羽根」を使い分ける視点
「はね」は「羽」「羽根」の2つがありますが、それぞれの使う場面は違います。「羽」は一対の翼のこと、「羽根」は1本の加工したものと捉えておきましょう。論文・小論文では違いのある言葉をは特に間違えて書かないようにしましょう。