「のむ」という漢字には「飲む」「呑む」がありますが、どんな時にどちらの漢字を使ったらいいのでしょう?論文・小論文では正しい漢字を使って文章を書いていきましょう。ここでは、「飲む」「呑む」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。
「飲む」と「呑む」の違い
飲む(のむ)
意味:液体をのむこと。
「飲む」は噛まずに液体を流し込む行為を言います。
呑む(のむ)
意味:丸のみにすること。
「呑む」は固体を丸ごとのみ込む行為を言います。ですが、液体でもお酒などをがぶがぶのむこと表す時は、「呑む」を使うことも多くあります。また、「涙を呑む」など表に出さないという意味の比喩的な表現をするときは「呑む」を使います。常用外漢字なので、ひらがなで書く場合もあります。
固唾をのむは呑むが正しい
「固唾をのむ」は心配して息を凝らして成り行きを見守る様子をいい、表に出さないという意味の比喩的な表現なので、ここでは「呑む」が正解です。
「飲む」の例文
例文1:お風呂上りは牛乳を飲むのが一番おいしい。
「牛乳をのむ」は牛乳という液体をのむことを意味するので、ここでは「飲む」を使います。
例文2:みんなでお酒をちびちびと飲んでいるので、時間ができたら遊びに来たらいい。
「お酒をのむ」はお酒という液体をのむことを意味するので、ここでは「飲む」を使います。
「呑む」の例文
例文1:ヘビがカエルを呑み込んだ様子の映像を見た。
「ヘビがカエルをのみ込んだ」はヘビがカエルを丸のみしたことを意味するので、ここでは「呑む」を使います。
例文2:面接では完全に雰囲気に呑まれてしまって、何を話したのか覚えていない。
「雰囲気にのまれる」は雰囲気という表に出さないという意味の比喩的な表現なので、ここでは「呑む」を使います。
論文・小論文で「飲む」と「呑む」を使い分ける視点
「のむ」は「飲む」「呑む」の2つがありますが、「飲む」は液体を流し込むこと、「呑む」は丸のみすることや比喩的な表現の場合に使います。論文・小論文では、一般の液体をのむ意味は「飲む」を使いますが、「呑む」はそのほかのものすべてと思っておけばいいでしょう。