他人に圧力をかける言葉に「あっせい」がありますが、「圧制」「圧政」と2つの漢字があり、間違いやすい漢字でもあります。論文・小論文ではきちんとそれぞれの意味を理解して使えるようにしておきましょう。ここでは「圧制」「圧政」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。
「圧制」と「圧政」の違い
圧制(あっせい)
意味:権力で強制すること。
「圧制」は、権力などを使って他の者の言動を押さえつけたり人に強制したりすること、またはその様子を言います。
圧政(あっせい)
意味:権力で押さえ込む政治。
権力などで人民の自由を押さえつける政治のことを言います。用途は政治に限定されます。
封建的あっせいからの解放は圧政が正しい
「封建的あっせいからの解放」は封建的な権力で押さえ込む政治からの解放ことなので、ここでは「圧政」が正解です。
「圧制」の例文
例文1:政治家はオリンピックのアスリートに思いを語らせることで、開催に反対する勢力を圧制する。
「反対する勢力をあっせいする」は権力で反対する勢力の言動を押さえつけることなので、ここでは「圧制」を使います。
例文2:暴君のことを圧制者ともいう。
「あっせい者」は権力で強制する者のことをいうので、ここでは「圧制」を使います。
「圧政」の例文
例文1:歴史的に何度となく国民は圧政に苦しまされた。
「あっせいに苦しむ」は権力で押さえ込む政治で苦しむことなので、ここでは「圧政」を使います。
例文2:圧政すればするほど国民感情は政治に背く結果となる。
「あっせいする」は権力で押さえ込む政治のことなので、ここでは「圧政」を使います。
論文・小論文で「圧制」と「圧政」を使い分ける視点
「あっせい」は「圧制」「圧政」がありますが、政治に限定するのかどうかで使い方が違ってきます。論文・小論文では政治に限定するときは「圧政」、そうでない場合は「圧制」を使うようにしましょう。