「喜怒哀楽」の意味と例文

「喜怒哀楽」は日常でもよく使われる故事成語です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「喜怒哀楽」の意味と例文を紹介していきます。

「喜怒哀楽」の読み方

読み方:きどあいらく
「喜怒哀楽」は「きどあいらく」と読みます。「喜怒哀楽」はこの形で故事成語になっているため、その他のバリエーションはありません。

「喜怒哀楽」の意味

意味:喜びと怒りと悲しみと楽しみという人間の様々な感情のこと
「喜怒哀楽」は儒学の四書の一つ『中庸』の「喜怒哀樂之未發。謂之中」の言葉に由来します。これは、「人間が持つ喜怒哀楽というすべての感情が生まれる前の状態を「中」と呼び、この「中」は宇宙原理の根本であり、最も基本的な原理である」ということを意味しています。ここから、「喜怒哀楽」は人間の様々な感情を表す言葉になったと言われています。

「喜怒哀楽」の例文

例文1:私はすぐ喜怒哀楽が顔に出てしまう。
例文2: 彼は喜怒哀楽があまりなく、何を考えているのかいつもよくわからない。
例文3:勝負師は喜怒哀楽がコントロールできないとなかなか勝負に勝つことができない。
例文4:私は喜怒哀楽の激しい感情豊かな人が好みです。
例文5:この子は喜怒哀楽がはっきりしているので、機嫌がいいのかどうかがわかりやすい。

「喜怒哀楽」をうまく用いる

「喜怒哀楽」は日常でよく使われる故事成語です。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました