「四苦八苦」の意味と例文

「四苦八苦」は日常でもよく使われる四字熟語です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「四苦八苦」の意味と例文を紹介していきます。

「四苦八苦」の読み方

読み方:しくはっく
「四苦八苦」は「しくはく」ではなく「しくはっく」と読みます。「四苦八苦」はこの形で四字熟語になっているため、その他のバリエーションはありません。

「四苦八苦」の意味

意味:ひどく苦しんだり、苦労をしたりすること
「四苦八苦」は仏教用語の「人間のありとあらゆる苦しみ」という意味が由来になっていると言われています。「四苦八苦」の「四苦」は、生、老、病、死の4つの苦しみ、「八苦」はその4つに愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五陰盛苦の苦しみを加えたものを意味します。愛別離苦は愛する者と別れる苦しみ、怨憎会苦は憎む者にも会わなければならない苦しみ、求不得苦は求めることが得られない苦しみ、五陰盛苦は人の体や心などを形成する五つの要素から生じる苦しみのことを言います。ちなみに「七難八苦」という四字熟語もあり、これは「四苦八苦」よりさらにランクが上で、ありとあらゆる苦しみや災難のことを意味します。

「四苦八苦」の例文

例文1:脱サラしたものの毎日稼ぐのに四苦八苦している。
例文2:コロナ禍で商売がうまくいかず四苦八苦している。
例文3:去年は大きな病気をして四苦八苦していた。
例文4:突然のオンライン授業で四苦八苦した。
例文5:誰にもやり方を聞けず一人で四苦八苦した。

「四苦八苦」をうまく用いる

「四苦八苦」は日常でよく使われる四字熟語です。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました