「三十六計逃げるに如かず」の意味と例文

「三十六計逃げるに如かず」は日常ではあまり使われなくなった故事成語です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「三十六計逃げるに如かず」の意味と例文を紹介していきます。

「三十六計逃げるに如かず」の読み方

読み方:さんじゅうろっけいにげるにしかず
「三十六計逃げるに如かず」の「計」は「けい」と読みます。また「如かず」はひらがなで「しかず」と書いても構いません。「三十六計逃げるに如かず」はこの形で故事成語になっているため、その他のバリエーションはありません。類語は「逃げるが勝ち」「負けるが勝ち」などがあります。

「三十六計逃げるに如かず」の意味

意味:どうにもならなくなったときには逃げることが最善の策であるということ
「三十六計逃げるに如かず」は王敬則の書いた中国南斉の歴史書「王敬則伝」の「敬則曰、檀公三十六策、走是上計」が由来だと言われています。これは、「王敬則が言うには、壇道済の三十六種の策の中で、逃げるのは一番優れた策だ」という意味です。「三十六計」は宋の檀道済が書いた『兵法三十六計』のことで兵法書に書かれた戦術のことを指します。この中の最後に「走為上」とあり、「勝ち目がないなら全力で逃げて損害を避けるべき」ということが書かれていて、そのことをなぞらえてこう言いました。この言葉は、もとは敵から逃げた人を罵る言葉なのが、「逃げることが一番良い策だ」というプラスの意味に変わったと言われています。

「三十六計逃げるに如かず」の例文

例文1:火事になったら三十六計逃げるに如かずで火を消すよりもさっさと避難することが大事だ。
例文2:チームのメンバーがもう3人も負傷した。三十六計逃げるに如かずでまずはこのゲームをうまく逃げ切って立て直そう。
例文3:この問題は難しすぎるので三十六計逃げるに如かずで始めからやらずに捨てる。
例文4:あの選手が出て来たらもう歯が立たないので、三十六計逃げるに如かずで戦おうと思わず、とにかく全力で逃げ切ろう。
例文5:もし口で言っても勝ち目がないと思ったら、三十六計逃げるに如かずで何も反論しない方がいい。

「三十六計逃げるに如かず」をうまく用いる

「三十六計逃げるに如かず」は日常あまり使われなくなった故事成語です。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました