「一を聞いて十を知る」の意味と例文

「一を聞いて十を知る」は日常でもよく使われる故事成語です。実際にはどのように使うのでしょう。ここでは「一を聞いて十を知る」の意味と例文を紹介していきます。

「一を聞いて十を知る」の読み方

読み方1:いちをきいてじゅうをしる
読み方2:いちをきいてとおをしる
「一を聞いて十を知る」の「十」は「じゅう」や「とお」と読みます。「一を聞いて十を知る」はその他に「一を聞いて十を悟る」「一事を聞いて十事を知る」などのバリエーションがあります。類語は「目から鼻に抜ける」などがあります。

「一を聞いて十を知る」の意味

意味:とても賢く、物事の一部を聞いただけで全部を理解できること
「一を聞いて十を知る」は、孔子の『論語・公治長』の「回や、一を聞いて以て十を知る。賜や、一を聞いて以て二を知る」という言葉が由来していると言われています。これは、孔子の弟子である子貢が、「顔回は一を聞くと十理解することができるが、自分は一を聞いても二しか理解できない」と孔子の門人である顔回をほめたという故事に基づくと言われています。

「一を聞いて十を知る」の例文

例文1:彼は幼いが頭がいいので一を聞いて十を知るような子だ。
例文2:一を聞いて十を知る人はまれだから、やはり丁寧に教育を行うしかないだろう。
例文3:一を聞いて十を知るなんて、きっと頭の回転が速いんだろうな。
例文4:一を聞いて十を知るぐらいの気構えがないと、なかなかスキルは身に付かない。
例文5:今年の新入社員は一を聞いて十を知るような優秀な人ばかりで、すぐ追い抜かれてしまいそうだ。

「一を聞いて十を知る」をうまく用いる

「一を聞いて十を知る」は日常でよく使われる故事成語です。誉め言葉でもあるので、論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました