資格検定試験じゅけん 「受験」「受検」正しい漢字はどっち?

受験にまつわる「じゅけん」ですが、「受験」「受検」の2つがあります。それぞれはよく間違えやすい頻出の言葉ですが、論文・小論文では使い方に気をつけて使うようにしましょう。ここでは「受験」「受検」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「受験」と「受検」の違い

受験(じゅけん)
意味:試験を受けること。
「受験」は、筆記や実技などを通じて、学力・知識・能力などの判断・評価を受けることを意味します。私立中学や高校・大学、昇格試験などでよく使われ、年によって最低合格点が違うように、そこには絶対的な判断基準はありません。
受検(じゅけん)
意味:検査・検定を受けること。
「受検」は、一定の基準に基づいた検査を受けることを意味します。視力検査や英語検定などでよく使われ、一定の判断基準があり、それに達していれば合格となります。公立の学校は学力が一定の基準に達していれば入学が許可されたという歴史があったため、公立の学校では入試に「受検」を使うところがまだ多くあります。

資格検定試験じゅけんは受検が正しい

「資格検定試験じゅけん」は一定の基準に基づいた資格検定を受けることなので、ここでは「受検」が正解です。

「受験」の例文

例文1:息子が高校3年生になって猛勉強し始めたのを見て、自分が大学を受験した時のことを思い出した。

「大学をじゅけんする」は絶対的な判断基準があるわけではない大学の試験を受けることなので、ここでは「受験」を使います。

例文2:もうすぐ受験シーズンがやってくる。

「じゅけんシーズン」は絶対的な判断基準があるわけではない試験を受ける季節のことなので、ここでは「受験」を使います。

「受検」の例文

例文1:資格検定受検者の皆様はこちらの会場に入場してください。

「資格検定じゅけん者」は一定の基準に基づいた資格検定を受けることなので、ここでは「受検」を使います。

例文2:資格検定の受検に関する本を探している。

「資格検定のじゅけん」は一定の基準に基づいた資格検定を受けることなので、ここでは「受検」を使います。

論文・小論文で「受験」と「受検」を使い分ける視点

試験にまつわる「じゅけん」は「受験」「受検」がありますが、それぞれの意味は異なります。「受験」は試験を受けること、「受検」は検査や検定を受けることです。論文・小論文では「受験」は絶対的な基準がないもの、「受検」は一定の基準に達したら合格するものと覚えておきましょう。