吉報に思わずかんせいが上がる 「歓声」「喚声」正しい漢字はどっち?

大声を上げるものに「かんせい」がありますが、「歓声」「喚声」の漢字の2つがあります。論文・小論文ではそれぞれの違いに気を付けて文中で使えるようにしていきましょう。ここでは「歓声」「喚声」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「歓声」と「喚声」の違い

歓声(かんせい)
意味:よろこんで叫ぶ声のこと。
「歓声」は喜びを抑えきれずに思わず叫ぶ声という意味で、大勢でいる時に全員で共有できる様な嬉しいことがあり、喜びの気持ちから大声を出してしまうことを言います。「歓声」は名詞です。動詞は「上がる」「上げる」「起こる」で、「歓声が上がる」「歓声を上げる」「歓声が起こる」と使います。
喚声(かんせい)
意味:興奮して叫ぶ声のこと。
「喚声」は、興奮したり驚いたりしたときの叫び声や雄たけびという意味で、大勢でいる時に闘争などによって周囲の雰囲気が盛り上がり、興奮したり動揺したりして思わず大声で叫んでしまうことを言います。「喚声」は、まだ物事の決着がついていない状態の時に使います。「喚声」は名詞です。動詞は「上がる」で、「喚声が上がる」を使います。

吉報に思わずかんせいが上がるは歓声が正しい

「吉報に思わずかんせいが上がる」は吉報で喜んで思わず叫び声が上がることなので、ここでは「歓声」が正解です。

「歓声」の例文

例文1:劇場に轟く歓声から、推しスターが出てきたんだということがわかった。

「轟くかんせい」は喜んで叫ぶ声のことなので、ここでは「歓声」を使います。

例文2:抽選結果が発表されると、あちこちから大歓声が上がった。

「大かんせい」は喜んで叫ぶ声のことなので、ここでは「歓声」を使います。

「喚声」の例文

例文1:競技場は白熱した試合で喚声に包まれた。

「かんせいに包まれた」は興奮して叫ぶ声に包まれたことなので、ここでは「喚声」を使います。

例文2:競技者は喚声を上げて相手に突進した。

「かんせいを上げる」は興奮して叫ぶことなので、ここでは「喚声」を使います。

論文・小論文で「歓声」と「喚声」を使い分ける視点

「かんせい」は「歓声」「喚声」がありますが、ともに声を上げることです。それぞれの違いとしては「歓声」は喜びの声、「喚声」は叫び声で、「歓声」は喜びの場面、「喚声」は戦いの場面でよく使われます。論文・小論文ではその点をしっかり把握した上で、使い分けられるようにしておきましょう。