「かわいい子には旅をさせよ」の意味と例文

「かわいい子には旅をさせよ」は耳馴染みのあることわざですよね。実際の文ではどのように使えばいいでしょう。ここでは「かわいい子には旅をさせよ」の意味と例文を紹介していきます。

「かわいい子には旅をさせよ」の読み方

読み方:かわいいこにはたびさせよ
「かわいい子には旅をさせよ」はこの形でことわざになっているため、その他のバリエーションはありません。類語は「若い時の心労は買うてもせよ」などがあります。

「かわいい子には旅をさせよ」の意味

意味:子供がかわいいと思うなら甘やかさずに世の中に出して苦労をさせたほうがいいという教え
「かわいい子には旅をさせよ」は昔の旅に由来したと言われています。昔の旅は今のように交通も便利ではなかったため、大変辛いものでした。その経験をさせることが子供の成長につながるということで、甘やかさずに世の中に出して苦労をさせたほうがいいという意味で使われるようになりました。子供かわいさでレジャーとして旅行を楽しませるという意味ではありません。

「かわいい子には旅をさせよ」の例文

例文1:かわいい子には旅をさせよとはいうけれど、頼りないところのある息子はやっぱり心配でついつい近くにいてあげたくなる。
例文2:かわいい子には旅をさせよで親元から離れて寄宿生活をさせるのがいいだろう。
例文3:子供一人で海外留学させるのは不安だけども、かわいい子には旅をさせよでチャレンジさせるだけの価値はあると思うよ。
例文4:かわいい子には旅をさせよで、息子一人で祖母の家に行かせてみることにした。
例文5:娘が大学に行くのを機にかわいい子には旅をさせよで一人暮らしをさせることにした。

「かわいい子には旅をさせよ」をうまく用いる

「かわいい子には旅をさせよ」は多くの人が知っていることわざなので文で使ってもすんなりと意味が通じるでしょう。論文・小論文では正しく使えるようにしておきましょう。