「雉も鳴かずば撃たれまい」「雉も鳴かずば打たれまい」の意味と例文

「雉も鳴かずば撃たれまい」「雉も鳴かずば打たれまい」は日常でたまに聞くことがある慣用句です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは意味と例文を紹介していきます。

「雉も鳴かずば撃たれまい」「雉も鳴かずば打たれまい」の読み方

読み方:きじもなかずばうたれまい
「雉も鳴かずば撃たれまい」の「雉」は「きじ」と読みます。また「雉も鳴かずば撃たれまい」は「雉も鳴かずば打たれまい」と書くこともあります。「雉も鳴かずば撃たれまい」はこの形で慣用句になっているため、「雉も鳴かなければ撃たれない」などのバリエーションはありません。類語は「口は禍の元」などがあります。

「雉も鳴かずば撃たれまい」「雉も鳴かずば打たれまい」の意味

意味:余計なことを言ったせいで災難を招くということ
「雉も鳴かずば撃たれまい」「雉も鳴かずば打たれまい」は由来となった逸話がいくつかあると言われています。その中で最有力なのが長野県に伝わる逸話で、貧しい父娘が暮らしていたのですが、娘が病気になり当時高価だったあずきのご飯をねだったので、父親は裕福な家庭の蔵から盗んで娘に食べさせて病気は恢復します。ですが、娘がそのご飯のことを歌にのせて歌ってしまったことで父親は盗みがばれて殺されてしまい、娘もショックで口がきけなくなりました。それから、年月が経ち、あるとき猟師が狩りにやってきて雉の鳴き声を聞いては、雉をうまく仕留めました。その時、あの時の娘が雉に向かって「鳴かなかったら撃たれなかったのに」と言ったところから、無駄な発言をしたために災いを呼ぶことを「雉も鳴かずば撃たれまい」というようになったと言われています。

「雉も鳴かずば撃たれまい」の例文

例文1:いくら無礼講とはいえ雉も鳴かずば撃たれまいと言うから、余計なことは言わないようにしようと思う。
例文2:雉も鳴かずは撃たれまいなのに、なぜ社長の目の前であんなとこを言っちゃうかな。
例文3:雉も鳴かずば撃たれまいで、なるべく目立たないように静かにしておくのが会社でうまくやっていく秘訣になる。
例文4:自己アピールが過ぎる新人が結果責任者にさせられてしまったのを見て、みんな雉も鳴かずば撃たれまいと心の中で思った。
例文5:過去の武勇伝が元でバッシングを受けるなんて、雉も鳴かずば撃たれまいと思ってしまう。

「雉も鳴かずば撃たれまい」をうまく用いる

「雉も鳴かずば撃たれまい」は日常ではたまに耳にする慣用句です。少し使い方が難しい言葉となりますが正しく理解して、論文・小論文ではきちんと使えるようにしておきましょう。