「光陰矢のごとし」の意味と例文

「光陰矢のごとし」は日常でもよく使われる故事成語です。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「光陰矢のごとし」の意味と例文を紹介していきます。

「光陰矢のごとし」の読み方

読み方:こういんやのごとし
「光陰矢のごとし」の「光陰」は「ひかりかげ」ではなく「こういん」と読みます。また「ごとし」は漢字で「如し」と書いてもかまいません。「光陰矢のごとし」はこの形で故事成語になっているため、その他のバリエーションはありません。類語は「歳月人を待たず」などがあります。

「光陰矢のごとし」の意味

意味:月日が過ぎるのは飛ぶ矢のように早く、過ぎ去った月日はもう戻ってこないというたとえ
「光陰矢のごとし」の由来は明らかにされていませんが、放たれた矢の速さを時間をたとえて、時間はすぐ経つという意味と、放たれた矢は戻らないことから、時間は戻らないということのたとえとなったと言われています。日本では、福沢諭吉の『旧藩情』や鎌倉時代の『曽我物語』、江戸時代の『浮世草子』などで使われていて、古くからある言葉です。

「光陰矢のごとし」の例文

例文1:光陰矢のごとしとはよくいったもので、今年はまだ始まったばかりと思っていたらもう年末だった。
例文2:久しぶりに同窓会をすると光陰矢のごとしでみんなが思った以上に老けていて驚いた。
例文3:子供が学校に行くようになって、光陰矢のごとしで自分にもそういう時期があったんだなと思い起こすことが増えた。
例文4:光陰矢のごとしであっという間に時間は過ぎるから、今できることは精一杯頑張りなさい。
例文5:まだまだ若い気でいたが、がんばりすぎて次の日起きられなくなったことで、光陰矢のごとしだとしみじみ感じた。

「光陰矢のごとし」をうまく用いる

「光陰矢のごとし」は日常でよく使われる故事成語です。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました