「うたう」は「歌う」「唄う」「謳う」「詠う」などたくさんの漢字がありますが、それぞれを論文や小論文で上手に使おうと思えば、それぞれの意味を理解しておかなくてはなりません。ここでは「歌う」「唄う」「謳う」「詠う」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。
「歌う」「唄う」「謳う」「詠う」の違い
効果をうたうは謳うが正しい
「効果をうたう」は、強く効果をアピールするという意味なので、ここでは「謳う」を使います。
「歌う」の例文
「歌詞にうたう」は歌詞を音楽に合わせてうたうものというところから、ここでは「歌う」を使います。
「鳥がうたう」は鳥がさえずるという意味なので、ここでは「歌う」を使います。鳥が音楽に合わせてうたうわけではないので、「詠う」と考えがちですが、さえずるという意味では「歌う」を使うのが正解です。
「唄う」の例文
「小唄を唄う」は小唄という日本の伝統的な邦楽をうたうことなので、ここでは「唄う」を使います。
「舟唄をうたう」は、舟唄という日本古来の伝統的な歌をうたうというところから、ここでは「唄う」を使います。
「謳う」の例文
「太平の世をうたう」は恵まれた幸せをみんなで大いに楽しみ喜び合う、褒めたたえることをいうので、ここでは「謳う」を使います。
「うたった商品」は、強くアピールした商品ということなので、ここでは「謳う」を使います。
「詠う」の例文
「愛の詩をうたった」は、愛の詩を特にメロディーをつけず、朗読したという意味なので、ここでは「詠う」を使います。
「ロマンをうたった叙事詩」は特にメロディーをつけず、ロマンを広告のキャッチフレーズにしたという叙述詩という意味なので、ここでは「詠う」を使います。
論文・小論文で「歌う」「唄う」「謳う」「詠う」を使い分ける視点
「うたう」はたくさんの漢字がありますが、「歌う」「唄う」「謳う」「詠う」が音楽に関係することで、「唄う」は邦楽をうたうこと、「詠う」は和歌や詩を朗読すること、「謳う」はアピールすること、「歌う」はメロディーにのせて声を出すこと全般に使われます。論文・小論文では、区別に悩んだら「歌う」もしくはひらがな表記の「うたう」を使うようにしましょう。