忘年会のかんじ 「幹事」「監事」正しい漢字はどっち?

「かんじ」には「幹事」と「監事」がありますが、どちらも組織や団体の役職を指す言葉なので、区別しにくい言葉でもあります。ですが、それぞれの役割分担に違いがあるので、論文・小論文ではその違いを区別して覚えておきましょう。ここでは「幹事」「監事」のそれぞれの意味の違いや例文について解説していきます。

「幹事」と「監事」の違い

幹事(かんじ)
意味:団体の業務を取りまとめる人のこと。
「幹事」は団体の事務担当者や世話役のことです。親睦会などの飲み会の世話役を意味することもあります。
監事(かんじ)
意味:団体の庶務を受け持つ人のこと。
「監事」は、組織や団体の庶務を受け持つ役職のことを言いますが、法人の業務を監督する内部の機関や役職を指す言葉でもあります。一般企業では任意ですが、法人では監事の設置が義務付けられているところが多くあります。

忘年会のかんじは「幹事」が正しい

「忘年会のかんじ」は忘年会の飲み会の世話役のことをいうため、ここでは「幹事」が正解です。

「幹事」の例文

例文1:初めて新年会の幹事に指名されたので、今からいい店がないか探している。

「新年会のかんじ」は新年会の世話役のことなので、ここでは「幹事」を使います。

例文2:政党の党三役は幹事長、総務会長、政調会長から成り立っています。

「かんじ長」は政党組織の役職名の一つで、幹事集団の長として組織内に関わる職務を取りまとめます。そのため、ここでは「幹事」を使います。

「監事」の例文

例文1:社団法人の監事に選任されたので、今度の総会に向けて色々と書類を作成しなくてはならない。

「社団法人のかんじ」は総会などを行う庶務的な役割をしているところから、ここでは「監事」を使います。

例文2:法人の業務を監査することが監事の職務だ。

法人組織を監査するという役割から、ここでは「監事」を使います。

論文・小論文で「幹事」と「監事」を分ける視点

「幹事」「監事」はともに団体の役職を表す言葉ですが、「幹事」は世話役、「監事」は監査役と覚えておくといいでしょう。論文・小論文では、それぞれの漢字を間違えずに書けるようにしておきましょう。

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました