「気を揉む」の意味 「気を揉んで」などの例文

日常で「気を揉む」ことはありませんか?「気を揉む」はよく使われる慣用句ですが、どのように文で使えばいいでしょう。ここでは「気を揉む」の意味と「気を揉んで」などバリエーションでの例文を紹介していきます。

「気を揉む」の読み方

読み方:きをもむ
「気を揉む」の「気」は「け」ではなく「き」と読みます。また「揉む」は「もむ」と読みます。「気を揉む」は「気を揉んで」などのバリエーションがあります。

「気を揉む」の意味

意味:あれこれと心配をすること
「気を揉む」の 「気」は「心の働き」「意識」という意味で、 「揉む」は「動揺させる」「いらだたせる」という意味です。そこから、「気を揉む」は「心が動揺する」「心がいらだつ」という意味になります。

「気を揉む」の例文

例文1:時間になっても演者が現れないと主催者が気を揉むので、かならず遅れないように来てください。
例文2:受験勉強のラストスパートの時期に差し掛かって、あれこれ気を揉む日々が続きそうだ。
例文3:ただの幼馴染のはずが好きになってしまって、こんなことで気を揉むことになるなんて思いもしなかった。

「気を揉んで」の例文

例文1:子供が門限になっても帰って来ないので、ずっと気を揉んで待っている。
例文2:電車の時間が迫っているのに待ち合わせた家族が揃わないので気を揉んでいる。
例文3:相手がどう思うだろうと考えるだけで気を揉んでしまい疲れる。

「気を揉む」をうまく用いる

論文・小論文でも「気を揉む」を正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。日常でよく使われる慣用句なのでうまく表現に織り込みましょう。