「人の口には戸は立てられない」の意味 「人の口には戸が立てられない」「人の口には戸は立てられぬ」などの例文

「人の口には戸は立てられない」は日常でもよく使われることわざです。具体的にどのように使えばいいでしょう。ここでは「人の口には戸は立てられない」の意味や「人の口には戸が立てられない」「人の口には戸は立てられぬ」などバリエーションでの例文を紹介します。

「人の口には戸は立てられない」の読み方

読み方:ひとのくちにはとがたてられない
「人の口には戸は立てられない」の「人」は「じん」ではなく「ひと」と読みます。また「戸」は「こ」ではなく「と」と読みます。「立てる」は「建てる」ではなく「立てる」の漢字を使います。「人の口には戸は立てられない」は「人の口には戸が立てられない」「人の口には戸は立てられぬ」などのバリエーションがあります。

「人の口には戸は立てられない」の意味

意味:世間の噂や評判は防ぎようがないというたとえ
「人の口には戸は立てられない」の「立てる」は、ここでは戸を閉めるという意味で、家の戸を閉めるようには、人の口の戸を閉めることはできない、つまりそこから、世間の噂が広がっていくのはどうにもしようがないということを意味するようになったと言われています。

「人の口には戸は立てられない」の例文

例文1:人の口には戸は立てられないから噂になるようなことは最初から控えたほうがいい。
例文2:内緒にしてと言ったのに気づいたらみんな知ってるなんて、人の口には戸は立てられないな。

「人の口には戸が立てられない」の例文

例文1:人の口には戸が立てられないからこそ、秘密事は人を選んで話すようにしろ。
例文2:人の口には戸が立てられないから有名な芸能人が噂されるのは仕方がないだろう。

「人の口には戸は立てられぬ」の例文

例文1:みんなに広まってしまったが、人の口には戸は立てられぬことを考えれば当たり前だ。
例文2:人の口にはとは立てられぬというからなんでも言ったことは誰かに伝わると思った方がいい。

「人の口には戸は立てられない」をうまく用いる

「人の口には戸は立てられない」は日常でよく使われることわざです。論文・小論文でも正しく理解してきちんと使えるようにしておきましょう。